厚生労働省のデータでは、認知症の患者さんは、2025年472万人で、2040年には585万になると予測しています。
また、軽度認知障害(MCI)の患者さんは、2025年565万人で、2040年には613万人になる見込みです。
つまり65歳以上の高齢者の、認知症とMCIの有病率は約28%で、誰でも認知症になり得ます。
MCIのうち10~15%が認知症へ進行すると言われており、早期の段階であれば、投薬による治療効果が優れている事がわかっており、そのため早期発見が非常に重要です。
また、治療により認知機能が回復するものもあり(正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫等)、当院では、認知症専門医で脳神経外科専門医でもある院長が正確に診断し治療方針が示されます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ※ |
※土曜午後は17:00まで
休診日:木曜午後・日曜・祝日
初診の方、お久しぶりの受診の方の受付は18:00迄です。
(土曜は16:30迄です)
(但し、頭部外傷の方は受付にお申し出ください)
「いつもの頭痛」とあきらめていませんか?慢性頭痛は立派な病気です。専門医の治療により、痛みをコントロールすることができます。日常生活に支障がでる頭痛があれば、我慢せずに頭痛外来を受診しましょう。➡詳しくはこちら